薔薇栽培日誌

ここは2003年2月から11月までの栽培記録です
2003年12月以降は「薔薇栽培作業記録のページ」

***************************************************************************************

昨年は
まだバラを育てるのが精一杯で
憧れの無農薬栽培には程遠い状態でした
今年こそ
頑張って無農薬で育てたい!!

あちこちのバラのサイトにお邪魔して
無農薬栽培に取り組む方々のお知恵を拝借しながらのスタートです

現在使用している肥料や保護液などはこちら

台所で作る病害虫防除剤

「酢防除法」について


11月25日 発酵液肥3倍液+千代田液肥1000倍潅水
このところ庭の整理に忙しく、バラのお世話はほったらかし〜です
ヨトウムシを見かけても見てみぬふりだったり・・・^^;
昨日HCでカーディナル・ドゥ・リシュリューの苗を見つけてしまい
ついつい衝動買いしてしまいました(980円)。。。
11月17日 発酵液肥3倍液+千代田液肥1000倍潅水
ウドンコ病はでなくなりました
気温はかなり下がってきましたが相変わらずヨトウムシは元気です〜
毎日のように見つけたらプチプチつぶしていますがきりがありません(涙)
アブラムシが出ているので牛乳を散布
11月12日 発酵液肥3倍液+千代田液肥1000倍潅水
ウドンコ病はだいたいおさまったみたいです
でも葉っぱがずいぶんヘロヘロになってしまったなぁ・・
夏剪定後、生育の良かったものは次々花を咲かせていますが
バッサリ切ってしまったヘリテージが思うように伸びてくれず花もなし。。
ウドンコ病でダメージがあるせいかグリーンスリーブスが今年も秋に花が咲きません
一方、もう咲かないとあきらめていたレッドカスケイドに蕾発見〜♪
9/15以来、保護液の葉面散布は全く行っていませんが
害虫はともかく、黒点病はほとんどでなくなってきました
11月7日 ウドンコ病は少し下火になってきた感じ
チュウレンジバチの幼虫がでているのでテデトールする
アグリクールはまきたくないし・・・
11月4日 発酵液肥3倍液+千代田液肥1000倍潅水
雨続きでウドンコ病がなかなかおさまらない
ピーチブロッサムにもでてきてしまった、、、
とにかく今は砂糖水液で応戦
10月31日 ウドンコ病が次々新葉に出るので
今日は久しぶりに2%砂糖水+台所洗剤を散布
10月30日 グリーンスリーブスとブラックティがまたしてもウドンコ・・・
う〜ん、ここはとにかくこまめに酢でふくしかないなあ
アブラムシはぼつぼついますがゾウムシは見かけなくなりました
もうそういう時期なんでしょうか
10月28日 発酵液肥3倍液+千代田液肥1000倍潅水
10月27日 ウドンコ病がブラックティ、グリーンスリーブス、ジュリアに少々出ているので
酢を薄めてふきとる
ひどく広がる様子はないので葉面散布の必要はなさそう
10月22日 土着菌で発酵させた米ぬかをまきました
葉面散布をやめてからきれいな葉っぱが広がるようになりました
グリーンスリーブスにウドンコ病が出ていたので酢を薄めたもので拭きました
これが一番よく効くかな
黒点病は今ほとんど広がる様子がありません
蕾もたくさんあがってきたし順調かな・・
10月20日 塩まき後の状態は良好です
発酵液肥3倍液+千代田液肥1000倍潅水
10月17日 初めてバラにミネラル補充目的で”塩まき”を実施しました
『現代農業』誌で読んで以来、野菜には実行したけどバラはちょっと・・・
と、ちゅうちょして海水散布程度にしていましたが
その頃試しに数鉢に実行してみてどうもOKの様子なので
今回は全てのバラの株元に天然塩を5本指でしっかりつまんだくらいまきました
その後すぐに潅水して塩を溶かします
10月15日 発酵液肥3倍液+千代田液肥1500倍+アグリクール1000倍を潅水
10月13日 あいかわらずゾウムシがいたり
チュウレンジバチの幼虫が葉っぱを食い荒らしていたりと
害虫被害は続いています
それでも見つけ次第テデトールを繰り返しているので
思ったほどひどくはなっていないです
アブラムシのひどいところだけ牛乳スプレーで対応
葉っぱは下の方からちょっとずつ黒点病になっては落ちていくけれど
新しい葉も次々出るのでまあいっか〜という感じ^^;
このまま葉面散布なしでしばらく頑張ります
それにしてもこの秋はあまりたくさんの花は期待できそうにないですね。。。
10月7日 昨日、一夜のうちにジュリアの葉が何枚も葉脈だけになっているので
裏返してみたら何やら小さいのがうじゃうじゃ〜〜
卵もたくさん産み付けられていて
仕方なく端から手でぶちぶちとつぶしました(もちろんビニール手袋をして)
どうしたものかと悩みつつもやはり散布はやめて
発酵液肥3倍液+千代田液肥1500倍+RoseGardK500倍+アグリクール1500倍を潅水
RoseGardKは”ニンニクとうがらし木酢液”みたいなものなので
葉面散布でないと効果はないかな・・・
ま、気休めみたいなものです^^;
10月5日 9/15にアグリクールを散布して葉が傷んだので
それ以来保護液の散布はやめて様子を見ています
以前からこの葉の傷み(薬害?)が気になっていて
それは散布液の内容によるものなのか
あるいは散布ノズルからの噴出しが強すぎるとか
色々な理由が考えられるのですけど
散布を止めてから今のところ葉はどれもきれいで順調です
その間もちろんゾウムシやヨトウムシなどはテデトールしてます
10月2日 発酵液肥3倍液潅水
こうして春からずっと米のとぎ汁の発酵液肥をまき
米ぬか散布もあわせて行ってきて
土がかなり団粒化しているのがわかります
水がすーっと引いていくのが見ていて気持ちがいい
でも、鉢だと大事なものもすーっと出て行ってるんじゃないかと不安にもなりますね^^;
9月29日 千代田液肥1500倍+木酢液500倍+ローズマリー天恵緑汁1000倍潅水
剪定後芽の出方が遅かったものも皆新芽が伸びてきました
9月27日 鉄分補給にメネデール100倍液を潅水
今までメネデールは挿し木用にしか使ったことがなかったので新しい試み
一緒に米ぬかもまく
9月22日 バラのサイトで剪定後1〜2週間で硫酸マグネシウムを芽だしに施すとあったので
時期的にはちょっと遅くなってしまったみたい、、、(8月27日剪定済み)
発酵液肥3倍液+千代田液肥1500倍潅水
9月17日 農協で苦土(硫酸マグネシウム)を購入
苦土はリン酸を吸収を高め、光合成を活発にし、酵素の働きを高めるという
重要な役割を果たしているので
以前から使いたいと思っていました
使用量については袋に10aあたり50〜80グラムとあったので
1uあたり50〜80グラム→1本あたり15〜20グラムを年間に施すのかなあと考えて
とりあえず5グラム程度を入れてみました
9月16日 発酵液肥3倍液+にがり200倍+天然塩1000倍+千代田液肥2000倍潅水
本当は海水を使いたいと思いつつ取りに行っていないので
使用期限の切れたにがりで代用してみました
これからもっと定期的にミネラルを補給しなくては・・・
9月15日 アグリクール1000倍液+牛乳100倍液散布
9月13日 台風の影響でかなり強い風が吹きましたが
バラは剪定したばかりなので影響はありませんでした
相変わらずヨトウムシやゾウムシの被害が多発していますが
今日は風が強いので薬剤散布は明日に持ち越し
9月9日 発酵液肥3倍液+千代田液肥1500倍+魚のアミノ酸1000倍液潅水
9月7日 ヨトウムシなどが出現しているのでニームオイル200倍液を散布
夏剪定後、無事新芽が伸びてきています
それにしてもここへきてなんと暑い日が続いていることか・・
この暑さがバラを元気にしてくれますように(願)
9月3日 ブラックティには5匹、パラダイスにはなんと23匹ものコガネムシの幼虫がいました!!
パラダイスの方は細い根がほとんど食べられていて
このまま放っておいたら枯れるところでした、、(ぞぞ)
あ〜オルトランがまきたいっ・・・無農薬栽培は辛いなぁ・・・
9月2日 パラダイスとブラックティの株がどうもぐらぐらしているような気がする・・・
コガネムシの幼虫に根を食べられている可能性もありなので
ちょっと明日鉢から抜いて調べてみようかなぁ、、、、
8月29日 明日は雨の予報だけれどニームオイル散布
発酵液肥3倍液+千代田液肥1500倍+魚のアミノ酸1000倍液潅水
最近次々と挿し木バラが開花して嬉しい限りです♪
でも鉢数が増えて管理はますます大変に・・・
8月27日 今までコガネムシの幼虫の深刻な被害を聞きながらも敵の姿を知らなかったのですが
今回やっと知ってそれがうちの庭や鉢の中にもいるのを発見!
庭はあまり見かけませんでしたが2つの鉢だけやたらといっぱいいて(10匹以上も!!)
このまま放っておいたら株が枯れたかもしれません〜〜〜(大汗)
夏剪定は9月に入ってからにしようと思っていたけれど
どうも先の天気予報がぱっとしないので今日のうちにだいたいすませました
いっぺんに済ますといっぺんに咲いて終わるのでつまらないというのだけど
まあどうせ花も冬には終わるわけだしまあいいか〜ということに
芽出し目的で硫安、ようりんを施しておきました
8月26日 つるバラは基本的には剪定はしませんが
あまりにも茂りすぎたところはカットして風通しを良くしないと病害虫の被害を受けやすいので
今日はかなり枝を整理しました
8月25日 8月の米ぬかまきを実施
今回のレシピは、米こうじアルコールを米のとぎ汁に入れて発酵させたものと
魚のアミノ酸1000倍液と250倍の木酢液を米ぬかと混ぜました
よく混ぜてドボドボと株元にまきます
春から続けてきた米ぬかまきや
剪定枝堆肥&生ゴミ堆肥の施用、そして各種土壌改良剤の潅水により
株周りの土はすっかり団粒化して水の勢いで掘れるほどやわらかくなりました
水をまいてもさっとしみこんで
きっと根の隅々にまで水や酸素が送られているのだろうと安心しています
8月22日 急に暑くなり夏本番といった陽気です
千代田液肥1500倍と発酵液肥を潅水
相変わらず黒点病が出ているけれど
もうすぐ夏剪定の時期だしまあこのままでいいかな、、、
ということで保護液散布はしません
8月18日 このところまた雨続きです
複数の保護液を散布するとどうも葉に薬害が出るので
今日はニームオイルのみを300倍希釈で単品で使いました
これなら大丈夫かな?
千代田液肥1500倍液とクエン酸、EM菌発酵液を潅水
8月13日 夕方から雨になりました
今朝はとても涼しくて夏とは思えませんでした
もう本格的な夏は終ったのかな??
昨年は夏の間も咲くだけ咲かせていたが
今年はHTを中心に摘蕾して株の充実を図っています
8月10日 今日はやっと保護液を散布
芋虫が増えているのでアグリクール1000倍液と
黒点病防除にEM菌発酵液1000倍、キトサン300倍液を混合して散布する
4月から使い始めたアグリクールは害虫に確かによく効くようです
これを散布してしばらくはほとんど虫を見る事がありません
8月9日 今回の台風の被害はラベンダーセージの枝が2本折れただけにとどまりました
バラはやっと新葉が展開して茂りはじめたところなので無事でよかった〜
このまま月末〜翌月初めにかけての夏剪定まで
しっかり養分をたくわえて欲しいものです
8月7日 大型台風接近
雨の前に保護液が散布したいと思っていたが雨が降る・・・
EM菌を米のとぎ汁に入れて発酵させたものとクエン酸を一緒に潅水する
8月4日 一週間発酵させておいた有機肥料”ばら82”を施す
この肥料を発酵させると白や黄色のカビがたくさん生えるので
以前は気持ち悪くて使うのがイヤだったけれど
今日は「なんて立派なカビ♪」と喜んでいるのだから可笑しい
1500倍千代田液肥も潅水
8月1日 今日も暑い一日となった
新芽がどんどん伸びて一安心
アブラムシが増えているので牛乳100倍液+RoseGardK500倍液+台所洗剤散布
7月31日 さすが速効性の化学肥料
なかなか伸びなかった芽が動き始めました
今日ははじめて夏らしい一日となり日照も十分
7月30日 今日も1500倍の千代田液肥を潅水する
7月28日 黒点病で葉を落とした苗の新芽の出方があまりよくない
イングリッシュローズ&オールドローズ系はほとんど病気もなく元気だが
HT&Fl系は裸苗のようになっているものが多く
新芽が出てもひょろひょろしていて頼りない、、、
やはりこれはチッソ不足??
土のことを考えるとなるべく有機肥料だけでいきたいと思い
IB化成や千代田液肥といった化学肥料を使わなくなっていたので
ここらで補わねばならないかなぁ・・・
というわけでIB化成少々を置き肥して
1500倍の千代田液肥を1000倍のクエン酸と一緒に潅水しました
7月27日 またゾウムシが増えているのでアグリクールを散布
7月24日 今日は久々にお天気です
管理が悪く虫がわいて以来ちょっと気持ちの引けていた米ぬかを
本日また新たに入手しました
今までは15キロ300円で買っていたのを
せめて5キロ単位で売ってもらえないかともちかけたら
なんとタダにしてもらえてらっき〜(^^)
気をよくしたのでついでに米ぬかまきを実施(発酵液肥に混ぜてまく)
ついでに気を取り直して昨日雨で流れた海水を再び散布
2日も続けて散布して大丈夫かな、、、とちょっと不安も・・・
7月23日 今日も朝から雨
それでも以前から計画していたヨーグルト&海水散布法を実施
がんばれ乳酸菌!!

*今日の悲劇
散布が終ったところで間髪入れずドシャ降り。。。
7月21日 梅雨明けはまだ一週間先になるとの事(あーあ)

心待ちにしていたラプソディー・イン・ブルーがようやく咲いたと思ったらこの色・・・
やはり今の時期に咲いたのでは本来の花色が出ないのでしょうね
春にもちゃんとつぼみはあったのににっくきゾウムシが!!!(憤慨)
あいかわらず黒点病も蔓延しているし
夏の間にちゃんと葉っぱも茂って秋に備えてくれるようにと願っているが前途多難、、、
今日はとにかく土の消毒と発酵を願って
クエン酸1000倍+ローズマリー焼酎1000倍+天恵緑汁500倍+キトサン300倍液を潅水
7月18日 雨の合間をぬって発酵液肥3倍液潅水
16日に酢+尿素を散布したバラの若葉は
特に薬害が出ているようには感じられない
1000倍程度の薄さだと大丈夫なのかな・・・?
7月16日 梅雨が明けたかのようなからっとした一日
ゾウムシがかなり出ているのでアグリクールを散布
野菜のウドンコ病に 酢1000倍液+尿素500倍液を散布したので
(酢をかけると窒素不足になるので尿素でNを補う←「現代農業」より)
バラの若葉にもちょっとかけてみる
7月14日 久しぶりに晴れたので朝から作業
剪定枝などを米ぬかで一時発酵させたものを株元に置く
その上から「現代農業」誌でみた”塩まき”を実施
天然塩を1000倍に薄めて土壌散布しました
7月11日 発酵液肥3倍液潅水
先日バレリーナにもウドンコ病が出ていたので2%砂糖水+台所洗剤を散布
どうやらおさまっていますね〜(喜)
ファイルヘンブラウの方も2日以降はウドンコ出ていません
7月9日 今日は久しぶりに晴れ
色々と害虫も出ているのでとりあえずアグリクールだけを散布する

ほとんどの2番花は春よりもずっと小さく咲く中で
ピーチブロッサムは春と変わらないくらいの大きさに咲いている
7月7日 最近は保護液を散布するといつもすぐに雨が降るからなぁ・・・とためらいつつも散布
まきおわった〜と思ったら間髪入れずドシャ降りでした。。。
7月4日 ファイルヘンブラウのウドンコ病は今のところおさまっている模様
砂糖水の効果か??
7月2日 雨続きでファイルヘンブラウとつるアイスバーグの一部にウドンコ病が出てます
先日TVでウドンコ病に「2%砂糖水に台所洗剤をプラス」したものを散布すると効く
とあったので、さっそく試すことに
後のバラにはRoseGardK(800倍)+焼酎(800倍)+牛乳(100倍)+黒砂糖(1000倍)+台所洗剤を散布
以前は保護液を病害虫予防のために定期的にまいていたけれどここのところサボリ気味・・
すると新しい葉っぱがどれもとてもきれいで
これまで保護液で結構”薬害”が出ていたんだなぁと実感
これからは土壌潅水を主にして散布は病害虫被害が出た時だけにしようかと考え中
6月24日 よもぎ焼酎500倍+よもぎ酢500倍+天恵緑汁1000倍+アグリクール1000倍混合液散布
発酵液肥3倍液潅水
珪酸カリを施す
6月23日 20日の散布が効いたのかウドンコ病が沈静化した模様
でも今日からまた雨〜〜〜
2日に遠慮がちに置いてみた生ゴミ堆肥を本日は本格的に施す
その上に剪定枝を米ぬかで発酵させたものを置き
木酢液&よもぎ天恵緑汁を潅水
これで更に土中の微生物が活発になる予定
6月20日 今一番の問題はウドンコ病
とりあえずウドンコ病に有効なキトサンとニームオイルの混合液を散布
6月19日 今日は台風の影響で突風が吹き小枝やつぼみが折れてしまいました〜(涙)
いや、でもこの程度でよかったというべきか、、、
今年の梅雨は本当に雨ばっかりでうんざり
明日は久しぶりに晴れそうなので早起きして保護液散布の予定
6月17日 黒点病で悩んでいたら
yukikoさんのサイトに朗報♪
この時期黒点病で葉を落としても
それはバラの新陳代謝のようなものと考えるのだとか
新しい葉が展開してくればノープロブレム!
あー、何だかほっとしました〜
2週間前に株元に剪定枝と米ぬかをまいていたのが
花壇の方はほとんど堆肥化さてれいてあまりのはやさにびっくり!
一方、鉢植えの方はちょっと堆肥化が遅い模様
6月16日 発酵液肥3倍液潅水
6月15日 雨続きで保護液の散布のタイミングが難しい、、、
黒点病はだんだんひどくなるし・・・うーん、、、
ちょっと考え込んでます。。。
6月11日 発酵液肥3倍液潅水
先日ブルーヘブンにウドンコ病がでていたので
消毒用アルコールを脱脂綿にふくませたものでふいたところ
見事に治りました〜!
でもちょっと葉っぱがヘロヘロになったような・・・(^^;
6月9日 RoseGardK400倍液+よもぎ焼酎500倍+天恵緑汁1000倍散布+台所洗剤散布
今までのところ黒点病が出ているのは
ブルームーン、ブラッシングブルー、グランブルー、
テディベア、ジュリア、イブニングティ、ブラックティといったHTやミニばかり
ブルー系、茶系は弱いのかな・・・?
今まで保護液を散布するときはどの薔薇も同じように行ってきましたが
強いものは2週間に一度くらいに減らしても良いのではと思う今日この頃
6月5日 ”ニュードーン”や”裕”も花を摘み取る
だんだん淋しくなる・・・
6月4日 アグリクール1000倍液+よもぎ酢500倍+よもぎ焼酎500倍+天恵緑汁1000倍散布
6月2日 早朝から花がら摘み&剪定に忙しい
株元に生ゴミ堆肥少々と怪しげな(^^;)自家製生ゴミ米ぬか発酵肥料を施す
花後のお礼のつもりだけど果たしてお礼になるのか・・・?(不安)
その後、剪定枝をカットしてマルチング
何かの効果を期待してローズマリーの剪定枝も置く
最後に米ぬかを発酵液肥に混ぜてドバドバまく
5月31日 季節外れの台風がやってきて朝起きると、あ〜あ、、、、
それでも被害は何本か小枝が折れた程度で
心配していたニュードーンもたくさんの花が残っていました
しっかし朝から雨の中お掃除が大変〜〜〜
5月29日 ついにアイスバーグの花を取る日が・・・(ため息)

花びらだけ取り除いて秋にローズヒップを楽しむ予定
5月28日 白モッコウバラにウドンコ病発見
一番丈夫なはずなのになんで〜〜??
つるブルームーンは黒点病でほとんど葉を失ってしまいました
アグリクール1000倍液+よもぎ酢500倍+よもぎ焼酎500倍+天恵緑汁1000倍散布
5月26日 発酵液肥5倍液+千代田液肥1500倍液を潅水

淡いピンクグレーの薄墨が開花
これでまだ咲いていないのはフェアリーとラプソディインブルー
ブルームーンの黒点病はだんだんひどくなって
特につる種の方は半分くらい葉っぱをとりのぞく
5月23日 アグリクール1000倍液とRoseGardK400倍液を混合散布
アグリクールは花びらについても傷みがないのが嬉しい
5月21日 コガネムシが花の中にもぐりこんでいるので
テデトールの毎日、、、
5月19日 発酵液肥5倍液潅水
アグリクール1000倍液とRoseGardK400倍液を混合散布
”のぞみ”の葉が茂りすぎているせいか
中の方の葉が黄変しているのでちょっとずつとりのぞく
なんとも地道な作業&手が引っかき傷だらけ〜〜
テディベアの葉が黒点病でピンチ!
ブルームーンも黒点病がぼつぼつ広がりつつある、、、
他のバラにはいまのところ無事
5月16日 今日の不思議・・・同じ株からこんなに違う色の花!?
クリームデライトはその名のとおり従来クリーム色に咲くのになぜかオレンジ〜
咲いても中までオレンジ、、、
左の蕾もクリーム色にはちょっと程遠い??
 
5月15日 雨の降る中、千代田液肥1500倍液と木酢液を潅水
美しい花を精一杯咲かせてくれているのだから
ちゃんと体力を保てるように追肥は必須
今日は自家製”魚のアミノ酸”も1000倍希釈で液肥とまぜて潅水
5月14日 今日のショック・・・せっかくのジュリアが雨で花びらが透け始めてる、、、

それでもやっとスパイスドカフェが咲き始めた♪(喜)
最近はゾウムシの被害は全くなくなった(やはりアグリクールのおかげ?)
本日つるブルームーンに黒点病を発見
雨なので対処の仕様なし、、、今週はずっと雨続きらしい(ため息)
5月13日 今日の幸せ・・・ゾウムシ被害で蕾が5個だけ残ったジュリアの開花♪
5月12日 発酵液肥5倍液潅水
米酢+天恵緑汁+ローズマリー焼酎+台所石けん液散布
5月9日 大雨&強風というバラにとっては受難の日々が続いて
今日はやっと晴れたもののちょっと肌寒いので開花も足止め状態
ヘリテージの蕾を虫がかじっているのをテデトール・・・ぶちっ(3匹)
千代田液肥1500倍液と木酢液を潅水
5月5日 発酵液肥5倍液潅水
アグリクールは花びらについても変色したりしないのがうれしい
ゾウムシの出現率が減ってきたような・・・?(願望か、、)
5月4日 アグリクール750倍液散布

ピーチブロッサムが次々開花。フェンスがだんだんにぎやかに
5月1日 米酢+天恵緑汁+ローズマリー焼酎+台所石けん液散布
土着菌で発酵させておいた米ぬかを株元にまく
ピーチブロッサム・カクテル・パラダイスが次々開花
4月28日 米酢+天恵緑汁+ローズマリー焼酎+台所石けん液散布
ケイ酸カリを施す
ゾウムシ本日も4匹退治
それでも昨年あれほど泣かされたウドンコ病が今のところ全く出ていない
黒点病も一部下葉が込み合っていたものに出たものの
病葉を取り除いたらあとは被害なし
4月26日 やっとお天気が回復
今日はヘリテージの蕾が一個ゾウムシの犠牲に・・・(泣)
アグリクール1000倍液を早朝より散布
発酵液肥5倍液を潅水する

テディーベアーが咲いた♪
4月25日 今日で3日も雨〜〜〜(ためいき)
4月23日 ゾウムシの被害は続く
「薄墨」の蕾が8個のうち2個やられてしまった
なんともくやしい、、、
雨が降るとはわかっていても再度ニームオイルをまく
そして予報どおり雨が降る・・・(涙)
天恵緑汁をとったカスのよもぎをバラの株元に少しずつ置いてみた
これで何かを期待するわけではないけれど
何か有りそうな気もする(結局期待してる〜)
4月21日 またしてもゾウムシ発見、、、以前散布したニームオイルの効果は???
そしてなぜかまたピーチブロッサムにびっしりアブラムシがぁ・・・・(なんでこれだけに来る?)
今日は強風のため散布が難しいが明日はまた雨になると言うので
ニームオイル300倍希釈液を散布する
4月20日 雨がやんだので夕方、米酢+天恵緑汁+ローズマリー焼酎散布
気温上昇と雨が続くのでうどん粉&黒星病が心配・・・
黄モッコウとピーチブロッサム開花
4月19日 最近新芽の枯れているところが目に付くので何でだろ〜?と思っていたら
犯人はゾウムシ!本日実物を見つけて2匹退治
4月18日 よもぎ天恵緑汁が完成したので1000倍液を潅水してみる
(一部バラで葉面散布も)
花のためにバラよう燐を施す
4月16日 掲示板でニームオイルはまずお湯で溶かして使うと教わったので
今日は再度チャレンジ
結果は成功♪これからしばし週一でニーム散布の予定
4月14日 「3日に一度は何かまく」という無農薬栽培農家の記事を読んだので
わたしも何かまかなくては、、、という気になる
とりあえずRoseGardK+クエン酸+ローズマリー焼酎を散布
ピーチブロッサムにアブラムシがついているので牛乳を薄めて散布
4月10日 今日こそニームオイルを散布(500倍液+展着剤ダイン)
ところが、、、、散布し始めてまもなくスプレーが目詰まり
粘度が高いせいなのかそれともオイルが固まりになっていて詰まったとか・・・??
どうにもならないので土壌潅水に切り替える(はぁ・・・)
4月9日 液肥と木酢液を潅水
現時点ではまだアブラムシの発生はなし
ただ、新芽が縮れて枯れているところを発見したので
やはりニームオイルをまかねば・・・・
(本日は強風&時折小雨のため断念)
4月7日 発酵液肥を10倍に薄めて潅水してみる
どうも葉面散布はダメージがあるようなのできりかえることにする
だいたい何倍に薄めたものかよくわからないが
原液の時点で食酢が100倍になっているのでその10倍で1000倍希釈液となるから
このくらいならダメージはないのではないかと、、、
この辺は一か八かの試行錯誤の連続ですね〜
明日は雨の予報なのでRoseGardK+クエン酸を散布しておく
ピ−チブロッサムに次々蕾がでてきてます
4月2日 うどん粉病予防のためにキトサン150倍液を潅水
IB化成を施す
思いつきで木炭のマルチングをしてみたものの
木炭って乾燥剤の役目もするのだからカビがうまく生えないかも・・・?
ということで今日は突然落ち葉のマルチングに変更
白&黄モッコウバラやカクテル、パラダイスにも蕾を発見!
3月31日 まいた米ぬかにせっかくカビがはえたと喜んでいたのに
土の乾燥と共にカビがだんだん消えているみたいです(涙)
みなさんのお話ではどうやらマルチングが必要との事
とっさの思いつきで、バーベキュー用木炭を砕いてこれをマルチングに使ってみました
炭の効用については「発根をうながす」とか色々良い事があるので
少なくとも害にはならないのではないかと、、、
今夜は雨
これでしっかり土も濡れてカビが復活しますように
3月28日 クエン酸+RoseGardK+台所洗剤を散布
ストロベリーアイスの新芽がいつの間にか食べられてる!!
犯人はどこどこ???(謎)
だいぶ葉っぱも増えてきたことだし
そろそろニームオイルの初散布をしようかと考え中・・・
発酵液肥を散布したのが原因か
葉っぱが痛んでカリカリになっているところがちらほら
うーん、、色々散布しているし何がどうと決められないのがつらいところ
もう少し薄めで散布しようかとこちらも考え中・・・
3月27日 今月はじめに発見したピーチブロッサムの蕾
こんなに早くから出てしまったら咲かないのでは?
と思っていたけれど確実に大きくなっている
3月25日 とても暖かい一日♪
バラの芽はぐんぐん伸びて葉っぱもたくさんになってきた
で、カクテルに虫食いあとを発見!(犯人は見つからず、、、)
発酵液肥+RoseGardK+台所洗剤を散布
バラの周りにこぼれダネで増えたノースポールが大きくなっていて
これからのバラの成長の妨げになるといけないのでかなりカットする
(バラと草花の間は最低20cmはとるのが原則らしい)
3月21日 明日は雨の予報なのでクエン酸を散布しておく
3月18日 米ぬかのカビは白や赤が生えてます(ちょっと異様・・)
鉢は乾燥しやすいので潅水のタイミングがむずかしい
雨の日と次の日以外は毎日潅水はやりすぎかな?と少々不安も
3月17日 「雨の後には発酵液肥を散布」と書いてあったので実行
今日はRoseGardKと台所洗剤も混ぜて散布
発酵液肥に食酢が入っているのでクエン酸は今回はパス
何をどう使用するのかはその日の気分♪・・・(実にいいかげん^^;)
昨年は雨後のケアが足りなくて失敗したのでした。。
とりあえずこの点だけは今年は徹底して気をつけたい
3月14日 米ぬかにカビらしきものを発見!ついに生えてきましたね♪
3月12日 米のとぎ汁で作った発酵液肥3倍液を散布。
すんでから、あ〜台所洗剤(1000倍)も一緒に入れるんだったのに・・・と気づく。。。
3月11日 前回は米ぬかの量が少なかったので
今回もう一度米ぬかをと木酢液をジョウロにいれ
ドバドバまいてみた
3月10日 液肥と木酢液を潅水。
消毒がしたいが木枯らし(?)がひどく吹いて寒いので延期〜〜
3月5日 芽だし肥料の硫安を施す。
ラベンダーにアブラムシを発見!すぐに牛乳を散布。
新芽が大きくなってきたので
クエン酸とRoseGardKを散布する。
ローズマリー焼酎を仕込む
(作り方はよくわからないのだがとにかくうちのローズマリーの穂先を焼酎に漬けてみた。。)
2月27日 肥料”ばら82”を施す。
本当は水を加えて3週間おいてから使うのが良いらしいが
こうするとコバエがたかってもう大変!!
冬季なら”生”で使用可とのこと。まだ2月だから冬季ですね・・って、、、(^^;
株元から30センチ離して・・・と言われても鉢植えでは無理・・・ま、適当でいっか(^^;;;
↑こうやって昨年もこの”ばら82”の使い方はいいかげんでしたが
一応害はありませんでした。。。
2月26日 庭造りの愉しみに米ぬかの恐るべき威力が紹介されており
早速お米屋さんに走る。15sで300円はやす〜い♪
少しずつまいては表面の土と混ぜておく。
このサイトでは生ごみ堆肥の作り方も説明されていて
これも米ぬかを使えば高価な発酵補助剤は要らないとの事。う〜ん、目からウロコ!
このあと木酢液5000倍を潅水する。
2月24日 ミニバラはどんどん芽が伸び始めている。
1500倍液肥+5000倍木酢液を潅水。
そろそろ虫が気になるので
RoseGardK400倍液を散布する。
虫が出てくると思うだけでドキドキする〜〜
2月19日 キトサンが届いたので早速150倍液を潅水。
説明書には「花木は発芽1ヶ月前に土壌に100〜150倍液を潅水」
と書いているけれど、もうすでに芽が出てしまっている、、、(汗)
キトサンはウドンコ病に非常に利くらしいから
昨年食酢でせっせと葉っぱを拭いていた苦労から逃れられるかも(期待!)


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送