2002年2月より
米ぬかを使った生ゴミ堆肥つくりをはじめました
まずは専用のバケツを買い求め
その中に生ゴミと少量の米ぬかを入れて一次発酵させ
それを土と混ぜてポリバケツへ入れて二次発酵へと移りましたが
常に虫の発生に悩まされ続けます
それから2年間は
自分なりに考え、工夫してあれこれやってみた結果
台所から出る生ゴミを年間通じて全て利用するには
生ゴミ専用バケツに米ぬかと一緒に生ゴミをためておき
いっぱいになったら
それを庭の所定の場所に埋めて発酵させるのが
一番簡単に続けられる方法だと実感
現在は
雨の降りこみにくい場所2箇所に
専用バケツにためた生ゴミを埋めておいて時々かき混ぜ
両方の埋め穴がいっぱいになったところで
最初に埋めた方を掘り出し
土嚢袋に詰めて乾燥保存する方法を取っています
以下は
実際に色々試みてきた記録です
(失敗ばかりのページです~)
中にはややこしい計算まで登場しますが
ほとんど自己満足のページとなっています、、^^;
なお
生ゴミ堆肥つくりをする時のポイントについては
『生ゴミ堆肥つくりの探求』にまとめていますので
適宜参考にしてください
<TOPへもどる
