野菜&果物を育てる〜7月


7月5日



収穫がピークを迎えました
通常は下から順次赤くなっていくはずなのに
なぜか上の方も同時に色づいています

そして本日は今期最多の収量である26個(約4キロ)を収穫



これだけあれば色々楽しめる♪
というわけで
早速ピザソースを作って、生地も自家製のピザが出来上がり



こうして一見順調に見えるトマト栽培ですが
困った現象もおきています



雨が当たることによって起こる実割れや
実が下の方から腐ってくる『尻腐れ病』です(←嫌な病名ですねえ^^;)
この病気になった実は通常よりも早く熟すとのことで
それで今回上のほうからも同時に色づいたわけですね(う〜ん納得)

実割れは食べるのには特に影響はないのでまだしも
腐ってくるのは困りものです
この病気は
”高温で土壌が乾燥して石灰質が不足してると発生しやすい”とのことで
今回のように米袋で栽培していると乾燥しやすく
またトマトは乾燥気味に育てた方が味がよいとも聞くため
気温が上がっても一日に一回しか潅水していないので
この辺が問題なのだと思われます
とりあえず有機石灰を施し朝晩2回潅水する事で対処しようかと、、


それと
もうひとつ問題が起きたのは枝豆です
まだ土のことも何も考えずに種まきした一昨年は
放っておいても実によく出来ました
しかし
昨年、今年と不作で
かなりの苗が↓左のような状態です

  

そこで本を調べてみたところ
枝豆は連作を嫌う作物である事が判明
一昨年はホームセンターから買ってきた『花と野菜の土』にそのまま種まきしましたが
次の年からは古土を使いまわして栽培しています
連作を嫌う代表のナス科植物トマトも
同様に使いまわしの土で育てているのにこちらは豊作
発酵肥料を使うと連作も可能になると本で読んだので
それならば枝豆だってできそうなものなのに・・・

ただ、右の良くできている方は
米袋に堆肥や肥料などを順次入れてきちんと土の状態を整えてから植えましたが
左の方は葉ものの植えられていた浅いプランターに
土をいったんひっくり返す事なく
穴を掘って堆肥や肥料と一緒に苗を植えました
結局このいいかげんさがアダになったのかもしれません

なるべく手間をかけない栽培方法を模索していますが
やはり最初の土つくりはきちんとするのが大切だとつくづく思います

どうも上手くいかない枝豆つくりですが
それでも今回初めて『根粒菌』に出会う事が出来ました



根っこについている粒々が根粒菌
これは主に豆類に寄生する
”空気中の窒素を植物が養分として利用できるアンモニアの形で与える”
という実にエライ菌なのです
正常な発育をした苗の根にはこれが見られました


7月7日



楽しみにしていたブドウが突如枯れてしまいました(涙)
直径×高さ=35センチ×32センチの鉢で
35房ものブドウを育てる試みはやはり無謀だったのでしょう
先月からハダニ被害のような葉っぱの状態が気になってはいましたが
それでも実だけは太り続けていたので
このまま熟してくれるものと期待していました

あー、、当然というかショックというか、、、
でもこのまま呆然としているわけにもいきません
あっさり枝を処分したところ
根が腐っている事に気がつきました
これじゃあとても株は持ちませんね

ブドウのコーナーが空いたので
そこへ今生長しつつあるニガウリを持ってきて
大きくなったらブドウ棚にはわせることにしました


7月12日

ブドウが枯れたのはカミキリムシの幼虫のせいでは?
と掲示板で教えてもらいました
なるほど、症状はカミキリムシ被害とよく似ていて
それなら仕方がなかったのだな・・・とあきらめもつきます

↓こちらは今朝の収穫分



不作ながら枝豆もある程度は採れました
モロヘイヤは”30センチほどになったら摘心してこんもり育てる”
と本で読んだのでさっそく摘み取りました

トマトの尻腐れ病は
有機石灰が効いたのか
はたまた水やりを増やしたせいか
今のところ落ち着いている模様です

一方
このところ採れるキュウリは曲がったものやくびれたものばかりで
なんでだろうと思っていたら
チッソ不足で樹勢が低下すると実は曲がりやすくなり
カリ不足の時には実にくびれやでこぼこが生じると本にありました
要するに施肥バランスが適切ではないという事
うーん、、、まだまだ勉強&経験不足です。。


7月19日

  

(左から)ブロッコリー、枝豆、キュウリの種をまいたものが
次々発芽しています

枝豆は今回栽培を失敗したので
もういちど何とか上手く育てたいものです

春に苗を買ったキュウリは
もう少しすると終わりになるでしょう
そこで12月まで生るという品種を種まきしてみました


ホームセンターで買ったトマトの苗に
実がついたらどうも普通のトマトっぽい??
と思っていたら
やっぱり普通のトマトになりました^^;



まあ、これはこれでいいんですけどね^^

一方
挿し芽で育てているトマト第二弾ですが
花は咲いてもほとんど実にならず
どうも状況がよくありません
本によると
”挿し芽する場合には、初めのわき芽をとって挿す”ともあり
上のほうのわき芽では良い苗にならないのかも知れません




花色が今ひとつさえないので
もしかしてチッソ不足?と思われる長ナスですが
実の方は次々順調に伸びています
かなり長く育てても実はやわらかくて
焼きナスにすると最高ですね


先月やっと↓ここまでに生長したオクラは


ついにそれらしい苗になってきました↓



4月21日に苗を植え付けてから3ヶ月
なんとも気の長い話です。。

オクラというのはもともと生長の遅い野菜なのですが
通常ポット苗には3本の苗が植えてあって
これをバラバラにして植えかえると
生長しないか
もしくはとても生長が遅くなるのだそうです

3本の小さな苗がお互い支えあっていて
1本では生きられないのですね
ひとりでは生きられない人間みたいなものでしょうか

そんなこととは知らずにバラバラにして植えたため
2本は枯れて
残った1本もここまで生長が遅れたのでした
欲を起すとオクラは育てられません(反省)




ラズベリーに2番花が咲きました
この春地中からぐーんと伸びてきた新枝が
こんなに早く花をつけるとはビックリです
この調子なら3番花も夢でない?と
また欲張りな心を起してしまいそう^^;




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送