野菜&果物を育てる〜6月


6月16日

 

5月末に2回目のジベレリン処理をしたデラウエアは
なかなか立派な房になってきました

現在の房数は35房
直径×高さ=35センチ×32センチの鉢で
これだけの実を維持できるものかどうか・・・?
今までにたくさんの花を摘み取り
結実してからも不出来なものは切り取ってきました
もうこれ以上摘み取るのはもったいないくて、、、
というわけで
とりあえず今回はこのまま欲張って育ててみようと思います^^




6月に入ってからすぐ収穫の始まったラズベリー
昨年秋のように大きな房にはならないものの
株全体に5〜6個程度の実がついた房がびっしりできています
今年はこぼれ種からの苗も増えたので
一日の収穫量は30〜40個ほど
生で食べたりジャムにしたりと楽しんでいます



このあと収穫が終ると
すでに長く伸びている新枝のみ残して
今実の生っている古枝はすべて根元から切り落とします
狭い鉢の中では
こうして次々枝を更新しながら栽培するのがいいみたい


イチゴは収穫終了後
最も美味しい実の生った株2本を選び
来年用の子株を採る親株として植え替えしました
米ぬか発酵肥料を追肥して
ツルが伸びてくるのを待ちます


 

トマトは5段目の花が咲いてから枝先を摘み
これ以上背を伸ばすのを止めました

高さ90センチほどの苗には
実がゴロゴロと15〜20個程度ついており
昨年よりも背丈は3分の2くらいでありながら
実の数は多いようです
中には7個も実がついている房も



実が色づくとカラスがやってくるので
網を張りました
このくらいのサイズでコンパクトに栽培できれば
網をかけたりするのも楽ですね



わき芽を挿し芽して作った苗もここまで育っており
一番苗の収穫が終っても
引き続きトマトが楽しめる予定となっています



これはホームセンターで”ミニトマト”のラベルがついて売られていたものです
なのに生っている実はミニじゃないですねぇ・・
かといって普通のトマトよりもちょっと小ぶり
これはいったいどうなっているのか@@
とりあえずそのまま育ててみます


<今回の土と肥料について>

10キロ用の米袋には
まず底に発泡スチロールを砕いて敷き
生ゴミ堆肥を袋の3分の1程度入れています
その上に過リン酸石灰10グラムと
米ぬか発酵肥料50グラム
刻んで乾燥させたミカンの皮を入れ
あとは
ブロッコリーの古土に米ぬかと苦土石灰を混ぜておいたものを
主な用土として使用

追肥には
米ぬか発酵肥料と生ゴミ堆肥を土の上に置いています
5月末には
硫酸マグネシウム5グラムを施す


今回の株姿を見ていると
肥料のバランスはちょうどいいような気がします
チッソ過剰にならないようにするのが大事で
”葉っぱが小ぶりでスプーン状にそっている状態がよい”
と、本にありました



この葉っぱ
まさに理想的じゃないでしょうか^^


  



ナスとキュウリも
トマトと同様の土&肥料で育てています
今年のキュウリは
昨年よりもきめが細かくて甘いようです

ナスの葉っぱがボロボロになるので
夜、懐中電灯をもってヨトウムシ退治をしたら
新葉がきれいに育ち始めました


この他に
種から育てている葉ごぼう、モロヘイヤ、青しそ、枝豆が育ち
このうち葉ごぼうは大きく育った茎を摘み取って
根は抜かずにまた新しく出てきた葉を育てています
(葉ごぼうの葉っぱの佃煮は美味しい♪)




これはオクラの苗です
植え付けたのは4月21日
ナメクジにかじられ
いつ絶えるか分からないすれすれの状態で2ヶ月
今やっと葉っぱの生長が始まりました
これで本当にオクラが出来るのかどうか
少々不安ではありますが
希望をもって見守っていきたいですね


****************************************************

この”畑”には
日常的に野菜の茹で汁や米のとぎ汁がまかれ
生ゴミ堆肥や剪定枝が施されています
植物を育てるために植物から出たものを使う
このささやかな取り組みを
『微サイクル野菜栽培』と母は呼んでいます

****************************************************


6月20日



待ちに待ったトマトの収穫です
心配していたお味の方は・・・・甘い!
昨年は見かけはよくても味は薄かったので
切った時の香りといい
トマトらしさを味わう事が出来ました

こうしてやっと成果が現れてきたところに台風が、、、
たわわに実ったトマトが落ちると悲しいので
6本の苗はせっせと室内に取り込みました
こういう時にはコンパクトな米袋栽培は便利ですね


6月22日

このたびの台風はコースは外れていたのに
想像以上の風でびっくり
もしトマトを出したままにしていたら
鈴なりの実も落ちていたでしょう



また元のように外に出して網をかけました
下から次々熟してきています


6月26日



今年初めて苗を植えてみた長ナスが
ちゃんと立派にできました
焼きナスにすると普通のナスよりも実がやわらかくて美味しいですね




       

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送